「えもいわれぬ、珠玉のしずく」
渡辺家が酒造りを始めたのは明治3年(1870年)。五代目 久右衛門が旅先で口にした酒の旨さに感動し、自らが住む飛騨で酒造りを始めました。 その旅先で出会った“旨い酒”に負けない酒をとの一心で醸し上げた酒は好評を博し、「えもいわれぬ、珠玉のしずく」と称され、『蓬莱』と名付けられました。 その後、地元の人はもちろんのこと、明治・大正において飛騨を訪れる文人墨客にも愛され、それ以後も酒造技術の向上をはかり美酒醸造の努力を惜しむことなく今日に至ります。そして、その品質至上主義を貫く成果が、今日数々の受賞暦に現れております。