飛騨高山蒸溜所(岐阜県高山市)

歴史

過去・現在・未来がつながる物語のある蒸溜所

北に乗鞍岳、南に御嶽山を望む緑豊かな高根地域にある、旧高根小学校。開校以来子どもたちを見守ってきましたが、2007年、人口減を理由に廃校となりました。 しかし、地域の人々にとってこの学校は宝物。廃校後も校内は定期的に清掃され「小学校最後の日」に子どもたちが書いた黒板のメッセージは長年消されることなく、現在も保存されています。地域に宿る「宝物を守る気持ち」に導かれ、縁と偶然が重なった結果、旧高根小学校は飛騨高山蒸溜所として新たな道を歩み始めました。各教室には樽が貯蔵され、校舎から体育館へと続く通路には麦芽を挽くモルトミルを設置。体育館ステージには、蒸留器が鎮座しています。 「過去から現在まで多くの想いが宿った場所で、時を超えるウイスキーをつくる」その信念を胸に、人が紡いだ歴史と大自然が調和する美しい飛騨高山の地で、高品質なクラフトウイスキー造りを追求しています。

ウイスキーの命「水」に恵まれた自然豊かな場所

飛騨高山蒸溜所のある高根地区は、季節を問わず深い霧が発生する湿潤な地域で、ウイスキーの香味を花開かせる貯蔵熟成に適した、理想的な環境といえます。 さらに、この地域は一級河川・飛騨川の水源地としても知られ、豊富な水量を誇ります。 乗鞍岳や御嶽山などの北アルプスで濾過された清冽な水によって、ウイスキーはまろやかで味わい深いエレガントな風味を生み出します。ウイスキーの命である「水」に恵まれた自然豊かな高根地区だからこそ、他にはない豊かな味わいを実現しています。

熟成樽

飛騨高山生まれの高品質な樽「HIDA BARREL」

飛騨高山蒸溜所ではファーストフィルのバーボン樽をメインに使用していますが、飛騨高山の家具メーカー日進木工が製造するアメリカンオーク樽「HIDA BARREL」も使用しています。 HIDA BARRELは「良いウイスキーは良い樽から生まれる」という考えのもと、飛騨地域の職人の腕で作られた国産樽です。 その特徴は、見た目の美しさと精度の高さ。曲げ木技術を用いて精巧に組んでいくため隙間がなく丈夫で精巧、長く使用できる高品質な樽として知られています。 HIDA BARRELは、飛騨の匠の技術と森の息吹を結びウイスキーという形で味わうことができる、唯一無二の存在です。

ウイスキー造り

オール岐阜県産のウイスキー造りを目指して

飛騨高山蒸溜所では、輸入した麦芽や熟成樽だけでウイスキーを造るのではなく、豊富な自然資源を活かし岐阜県で造られた素材にこだわった「オール岐阜県産ウイスキー」の製造を目指しています。 県内で製造された大麦と清らかな飛騨の水によって生み出されたウイスキーの原酒を、飛騨の匠の技術によって造り出した樽「HIDA BARREL」で熟成させる。原料から熟成までが地域ストーリーでつながった「オール岐阜県産ウイスキー」は、木と清流の国ならではのクラフトウイスキーとなることが出来ると自負しています。

WEBサイト
https://www.whisky-hida.com/
電話番号
0577-32-0016
住所

〒509-3413 岐阜県高山市高根町下之向164-2

地域から酒蔵を探す